疲れにかこつけてると、家事がおろそかになりやすい?かも?
一人暮らしを初めて早二ヶ月経ちました。
何とか自力で家具を揃え豆苗を育て炒め物したりとか。
実家でやってることとそんなに変わらなかったです。
実家に居たときは料理に関しては、帰宅すると母が用意をしてくれていたり
一緒に買い物をしに行き手伝って一緒に作ったりしていました。
私が休みの日は代わりに家事をやり。
それが単に母の手仕事が無くなっただけでした。
存外やってけるものだと思いました。
ただはじめテレビがなく、音がない生活でした。
実家にいると誰かは必ずテレビを見ている。
または、話し声が聞こえるので音が必ずあるんですよね。
音がないと寂しさをかんじるんですよね。
これ不思議だった……。
ドンキで安いテレビを買い、アンテナ線が無いからまた買いに行ってようやく、一人暮らしの我が家にテレビがやってきました。
もともとはテレビっ子でした。
まぁ基本的にアニメ、科学捜査班みたいな海外ドラマを見てたり。映画を見たり。
テレビがあるとつけっぱなし…
いいんだか…
家事力が結構高いのは親もそうだけど、
レストラとかで長く働いたことにもよりそうです。